top of page

11/7(日)九州国際大学戦 結果報告

  • コーチ江口 直彦
  • 2021年11月8日
  • 読了時間: 2分

OB各位


お世話になっております。ラグビー部コーチ)江口です。


遅くなり申し訳ございません。

本日(もう昨日になってますね・・・)行われました、

九州国際大学との試合結果を報告いたします。

本来、トーナメント1回戦の予定のところ、九州国際大学が人数不足で棄権したため、

九州国際大学側に助っ人が加わっての15人制で

35分ハーフの練習試合として行われました。


★結果

 前半  0-10(トライ数0-2)

 後半 26-10(トライ数4-2)

 ―――――――――――――――――

 合計 26-20(トライ数4-4)



トライ数は同数ですが、ゴールキックの差で勝利いたしました。


試合前からチームの雰囲気が緩く、

気持ちを締めることができなかったのが試合にも出てしまい、

前半は不用意なボールの繋ぎによるミスでチャンスを潰して得点できず、

逆にキック処理のミスから先制トライを奪われてしまい、

前半終了間際にもトライを奪われ、リードされての折り返しとなりました。


後半に入ると開始早々のキックオフ奪取からノーホイッスルトライを奪い、

幸先よくスタートしますが、次のトライを先に奪われ、10点のビハインドに戻されます。

しかし直後に相手ラインアウトのスチールから

自分たちのリズムでボールを動かして相手ディフェンスを突破してトライを奪うと

自陣で相手攻撃をしのいだ後に、

自陣からアタックを仕掛けて連続トライとなり逆転します。

さらに、自陣から大きくボールを動かして相手ディフェンスを突破し、

サポートが続いて貴重な追加点となるトライを挙げます。

終了間際に1本トライを奪われ、トライ数は同数となりますが、

得点はリードを奪ったままノーサイドを迎えました。



4本奪ったトライのうち3本は自分たちでボールを動かして奪ったもので、

これは自信になります。

また、前に出てしっかりタックルしたり、

相手にインゴールにボールを持ち込まれながらトライを許さなかった場面もあるなど、

ディフェンスも頑張っていました。


もちろん攻守にミスもあり、修正は必要ですが、

自分たちの目指すことをしっかりやりきること、

ひたむきに身体を張り続ければ活路を見いだせることが再確認できたかと思います。

精度を高めて、次回、20日(土)の佐賀大学戦に臨みたいと思います。



また、本日は黒永幹事長からのご報告通り、児玉名誉監督がご来場され、

現役メンバーを激励下さりました。

まだまだ発展途上ですが、一生懸命な姿をお見せできたのではないかと思っています。


児玉名誉監督のみならず、ご来場くださった皆様に、

もっといい試合をお見せできるよう、精進していきたいと思います。



今後とも、よろしくお願いいたします。

 
 
 

最新記事

すべて表示
令和7年5月4日日曜日 児玉名誉監督のお別れ会を開催します。

親愛なる北九大ラクビー部OBのみなさまへ、  このたび、我が愛する恩師[児玉至誠名誉監督]のご逝去で、多くのOBのみなさまが残念で悲しい思いをいだかれているものとと存じます。 葬儀は無事に執り行われましたが、故人を偲び、感謝の気持ちを込めて児玉名誉監督のお別れ会を下記の通り...

 
 
 
児玉名誉監督の葬儀を本日滞りなく終えることができました。

1月6日の早朝に逝去されました児玉至誠名誉監督の葬儀が1月8日午後0時から小倉南区サンレー徳力紫雲閣にて厳かに執り行われました。出棺にあたっては、「逍遙歌」が流れる中、参列者の皆様の合唱とともに旅立ちをお送りすることができました。...

 
 
 
児玉至誠名誉監督が逝去されました。

北九大ラクビー部OBご関係者の皆様 北九大ラクビー部OB 各位                        OB会長 森 茂  訃報です 1月6日午前6時16分 児玉至誠名誉監督(享年92才)が逝去されました。 慎んで皆様にお知らせいたします。...

 
 
 

Comments


全てのOB・OGのみなさまへ

OB会は現役部員の活動を支援するため、会費や寄付金の納入のお願いをしています。今年も皆様のご支援をお願いします。

納付先等詳しくは、詳しくはこちらをご覧ください。

​プライバシーポリシーはこちら             © 2023 サイト名 Wix.comを使って作成されました

bottom of page